IFTTTとは?
2010年に、Linden Tibbets によりローンチされたサービスです。IFTTTは「if this then that」の頭文字を取っています。
facebook、dropbox、YouTube、Evernote、gmail など様々なWebサービスを組み合わせて相互に連携して便利に使うことができます。 スマホアプリ(iOS、Android)としてもサービスが提供されています。2015年10月現在は英語版しかありません。 https://ifttt.com/
レシピとは?
レシピとは、「if this then that」というコンセプトで、「もしあれなら、これをする」ということを表しています。「this」には「天気予報が雨のとき」というトリガーを設定、「that」には「通知する」というようなうアクションを設定します。 このような設定をすると、「雨の日に傘を忘れずに外出するためにアラートする」ということができるのです。 このような2つWebサービスの組み合わせをレシピと言います。
IFTTTの使い方
PCから利用することもできますが、ここではスマホ版の使い方を説明します。(PC版も同じような使い方です。)





今回は「通知する」なのでアラームアイコンをタップして選択します。


英語表記になっていますが、アイコンの見た目がわかりやすいのでどのようなレシピなのか想像しやすいかと思います。 レコメンドでIFTTTユーザーがよく利用しているレシピを見ることができるので、自分自身に必要な便利なレシピを見つけることができます。
生活をより快適にしたり、ソーシャル連携などでWeb運営を快適にしたり、利用シーンの幅は広そうです。
おすすめレシピ
Gmail x DropBox

Instagram x Twitter

(通常Twitter上ではリンクしか表示されません)
WordPress x Facebook

他にも、「IFTTTにメールをする」と「電話の呼び出し音が鳴る」ことでスマホを見つけることができるなど、生活に身近なレシピもあります。
自分に合ったレシピを作成または探してみてください。
2015/12/09

おすすめ記事
Webマーケティング基礎講座
基礎知識
プロモーション
- SEO外部対策Yahoo!やGoogleで上位表示しよう
- SEM 検索エンジンマーケティングYahoo!やGoogleに広告を出そう
- Google Adwords の使い方Googleに広告を出そう
- Twitter広告の出稿方法Twitterに広告を出そう
- ネットショップ出店ネットショップに出店しよう
- ASO アプリストア最適化アプリストアの仕組みを理解しよう
- リテンションマーケティングリテンションマーケティングって何?
自社サイト施策
- SEO内部対策サイトの評価を高めて上位表示しよう
- アクセス解析Googleアナリティクスでサイト分析しよう
- ヒートマップの使い方ユーザーの動きをさらに分析しよう
- オウンドメディア自社メディアでコンテンツを作ろう
便利ツール
サービス
最新情報をチェックする!
参考になったらぜひ「いいね!」してください!